オールセラミックの特徴

虫歯の治療で歯を削った際、削った部分を埋める治療を行います。この歯の詰め物には色々な材料が使われますが、最近注目されているのがオールセラミックです。この文章では、オールセラミックの種類と特徴について解説していきます。
オールセラミックは、グラスファイバーの繊維を何度も重ねたもので、金属を使っていないため、金属アレルギーの心配はありません。また、経年劣化がほとんど起きないため、何年も安心して使うことができます。
セラミックにも色々な種類があり、歯の治療でよく使われる、非常に高い強度があるのはジルコニアと呼ばれています。しかし、ジルコニアは強度が高いのですが、色があまり良くなく、天然の歯のような透明感を出すのは難しいです。ですから、天然の歯のように見せたい場合は、ポーセレンというセラミックを使います。多くの場合、ジルコニアとポーセレンを併用するのですが、それでは強度が足りない場合は、全てジルコニアで作ります。これをオールジルコニアクラウンと呼びます。また、虫歯を削った時に、その部分を埋める時によく使われるものがEMAXです。強度がそれなりに高く、天然の歯のような見た目であるためよく使われますが、ジルコニアよりは強度が低いため、長いブリッジや奥歯のクラウンには用いられません。
治療にあったセラミックを選ぶことが重要です。